考える虫のつぶやき

こうやって生きたらいいのに を探して、物の見方、考え方について、あれこれと思うままに書いています。なぜか夜中ばかりの投稿ですが…

寛容・思いやり

SNSの批判や誹謗中傷にボディガードはつけられない...多勢の言葉の暴力って殺傷能力あり...だよね?

トランプ大統領就任がらみのニュースで、第1次政権時代にいた何名かの政府要人経験者の身辺警護打ち切り...というのを見かけた。敵対国から命を狙われる危険がありバイデン政権時も継続されていたらしいのですが... 本当に、それでいいのか...命が関わる問題…

大学共通テスト「公共」男女共同参画に関する出題のニュースに思うこと...

昨日、今日と、大学共通テストがあり、「情報」なんかの新しい科目もあって、ちょっとニュースを賑わしてる感があります。 受験生の皆さんは、今日までは大変だとは思いますが、自分のベストが出せることを祈っています。頑張ってください!僕の時はまだセン…

みんなの必死な善意を振り切ってしまう...車の屋根にドリンクを乗せたまま...orz

この前の週末、近くの大型ショッピングモールに行った帰りに起きた、しょうもない出来事です^^; そこは週末はいつも混んでて駐車場を出るのも大変...しかも、ちょうどクリスマス前、さらに混雑具合が...そんな中、周り人たちの善意を振り切ってしまう失態を…

学校では子どもたちが雑談できる機会が少なくなってるらしい...でも、それって学校のせいなの?...子どもは家で楽しく雑談したいんじゃないのかなぁ

このまえの通勤中のラジオ、話題は「雑談」らしかった...らしかったというのは、その本題に入る前に、職場に到着してしまって、いつも前説だけ...(^^;)、肝心な内容は聞けていない...orz その前説を聞いてると、不登校の話題もしていて、今、学校では時間に…

子育てで大切にしていること:「SNSはできるだけ使わない」...正しさが分かるようになってから...

SNSに関わるトラブルは、身近で小さなもめ事から、過度な誹謗中傷、そして、闇バイトまで色々...本当にキリがない...、なのに、みんな止められない...orz それだけでも、SNSには中毒性があって、人の心の弱さに関わるものなのは明らかで...SNSに強めのブレー…

子育てで大切にしていること:「人権学習」は、ゆるくシンプルで前向きに...周りは過度なので...

少し前、ラジオで、ドイツのある州では極右政党が第1党になっているというニュースが流れてました...移民に対して激しい排他的主張だそうですが、それを支持する人たちが結構いるらしい...(^^;)アメリカの大統領選挙も、移民に対する議論が必ず出ていて、端…

子育てで大切にしていること:「叱らない」そして「できるだけ待つ」

自分が子どもの頃を思い返してみると、きつく叱られたのは、本当に数えるほどしかなかった気がします。 その怒られたうちの一つは、4, 5歳くらいに「男はそう簡単になくもんじゃない」と父にガツンと言われ、あのときの幼い自分には効き過ぎて、それ以降、「…

子育てで大切にしていること:「正しさ・公平さ」について

今年は職場に新人がやってきて、一年間は相談係のような役目をすることになっています^^、ただ、彼は当然若いのですが、僕なんかより余程しっかりしてて、何でもちゃんと調べているので、こちらが頼ることの方が多いかったりします...orz 前置きはこのくらい…

父親の育児の大切さ...パパの育休が社会を変える...かも?

しばらくぶりの投稿です...、なんとも、落ち着かない毎日を送っているせいですか...(^^; 子育てネタは、これまでも何度となく書いてきたのですが、子育てに関わることで、ここ数年の数少ないよい風潮は、男性の育休推進でしょうか(産後パパ育休など)^^ 核…

東京都知事選挙...自分(達)の主義主張が強い≠みんなのために仕事をする...だよね...orz

いよいよ東京都知事選挙が告示され、蓋を開けてみると56名の立候補者が...で、早速...選挙ポスターのニュースが話題に...orz、どんな話題かと見てみると...、 同じ党から何人も立候補していてジャックしてるとか、ほぼ裸のものとか...(^^;)、少なくとも、子…

勝ち負けをつけない、フレーフレー自分的な運動会...逆に、将来の争いの種...にならないかなぁ?

都内の一部の小学校で...とありましたが、運動会で紅組、白組を廃止して、勝ち負けをつけない運動会になっているんだそうです...orz、さらに、「フレーフレー自分」で去年の自分に勝つというテーマ設定らしい...orz、そんなニュースを見かけました^^; 小学校…

「うまずして何が女性か」で批判してしまうことが...少子化に拍車をかけてるんじゃない?

外相の静岡県知事候補の応援演説での発言が、一部、切り取られて報道されて、変な問題になってしまってました...orz 前後の発言を含めると...「一歩を踏み出していただいたこの方を、私たち女性がうまずして何が女性でしょうか。」らしい。 単純に理解すれば…

トナラーって、生活でも間合いは狭い...ただ近くに基準を取ってるだけ...

トナラー...年に1,2回、ネットのニュースで話題に なってる気がします^^ トナラーでよく話題になるのは、駐車場。いっぱい空いているのに、なぜか車が止まっている隣に停めてくる...(^^;) おそらく...、 トナラーをしてしまう人は、駐車に限らず、その他も…

子持ち様...子育てへの寛容さって将来の投資...じゃないと年をとって年寄り様なんて言われちゃうのになぁ...

昨今の急な子育て支援の流れ...残念ながら「子持ち様」なんて言葉を作ってしまってます...orz 確かに、職場で子育て世帯の同僚で、子どもの世話で抜けたりするのを、羨ましいなぁ...なんて、一瞬、感じたりします...(^^;) でも...、 ちゃんと子育てをすると…

性善説のチカラってとてつもない...?、やっぱり性悪説より性善説がいい^^

昼に子どもを迎えに行った車での帰り、ラジオのニュースで大谷選手の元 通訳の事件と、大谷選手が松井選手の記録に並ぶ活躍の話題が流れて、ちょっとその話になりました。 「なんで、あんな事件の被害にあったのかなぁ...?」、確か、そんな感じのことを子ど…

多様性への理解や寛容って,学校なんかの全員一律的な場で体験的に学んだ気がする...

ネットのニュースで,小学校の「登校班」の廃止、継続の話題があった... いろんな家庭の事情で、賛否両論なのは当然ですが、その記事は、「全員一律の扱い」が軋轢を生んでいて、「違い」を前提にした見直しを...的に締めくくられてました...(^^;) その締め…

ただ王道あるのみ...論語と算段...組織運営は規則やルールより思いやりで^^

また、途中放棄して読みはじめた「論語と算段」渋沢栄一 著(角川文庫)...からの話です。すみません... この前のお困りごとは、仕事の向き合い方でしたが、今回は、組織運営のあり方で、これまた今を映したかのような内容だったので...つい... あまり、著書…

周囲を含めて自分...「自分らしさ」って、そういうものかも...

自分らしさって、どうしても自分自身に目がいってしまいがち...でも、最近、つくづく思うのは、 自分って、周囲を含めて自分...なんじゃないのかなぁ...って。 単純に考えて、自分の周りにだーれもいない...もし、そんな状況があったとしたら、自分らしさっ…

One for All, All for One...は理想だけど、できる法律ってAll for Oneばかり...このアンバランスがこわい...

この前、ラグビー日本代表の試合のニュースをやってました。いよいよワールドカップが始まりました。それほどラグビーに興味がなかった素人ですが、4年前のワールドカップ日本大会は本当に楽しませてもらったぁ...で、今でも強く記憶に残ってます(^^)/ こん…

お店に平等を求める不思議...お客はそうじゃなく...お店を選んでるのに...

先日、どこかの飲食店が未就学児お断りがニュースになっていた。以前から、ちょくちょく出てくる話題だったりする気もしますが...(^^;) さすがに、ある飲食業界が一斉にだと困るけれど、どこかのお店が...未就学児お断り...だったとしても、そういう店があっ…

子どもは今を当たり前と思ってしまう、だから、無くても無いことに気づけない…親の愛情

僕はあまり感極まったりできないタイプで、「愛情」という言葉から少し離れた感じの人なのですが… そのせいで、他の人より、少しいろんなものが、よく見えるのかも知れません… いずれにしても、 その「愛情」についてふと思い浮かんだことがあったので書いて…

自と他の区別ができなくなってる…?、ウクライナ侵攻、元首相銃撃とか色んな出来事で…

今年は、2月のロシアウクライナ侵攻で始まり、元首相の銃撃事件… 色んな嫌な出来事が続いて、正直しんどい今日この頃…orz つい、この前、コロナにもかかってしまったし…(^^; さて、そんな しんどさを感じる出来事で、「共通してそうなもの」について、ふと頭…

首相銃撃事件…その犯人を生み出したもの…

昨日は、昼以降、あまり仕事にならなかった…まず、亡くなられた安部元総理に、心よりご冥福をお祈りします。犯人については、これから、その動機などか明らかになってくる と思いますが…ニュースで犯人を見た印象は、「それほどでもなさそう人が…!?」です…

飲みニケーションの支持大幅減…いる理由、いらない理由

飲みニケーションについて、6割が不要…というニュースが出ていた。個人的には、僕もそうだったりします。飲めないからですが…orzニュースを見ると、 コロナ禍の自粛もあって、飲み会の機会がなくなったのが影響して…という風に伝えられていたけど、その素地…

○○の退陣(辞任)を求めます...何を言いたいのだろう...?

ついこの間、衆院選が終わり,新しい政権に変わったのですが,早速,SNSでニュースの項目を見てみると, 「○○の退陣(辞任)を求めます」みたいなタグがでていた...orz この種の表現で、政治にものを言おうとするのは「なし」だと思う。 (政府に限る訳では…

自分を思ってくれる気持ちだけで十分…結果を求めると幸せが遠のいてしまう?

知人からの話で、 「私の気持ちを分かってくれない…」と言われて、どうしたら良いか分からなくて…かなり困ってしまっている感じでした。その知人だけでなく、これまでにも似たような話を、ちょくちょく聞くことがありました。そして、 そう言った話をしてく…

主観と客観、自由と責任 って、表裏一体だからこそ…

先日、若い人が書いた自己紹介的な文章を読む機会があった。その中で、 「主観で考えるのではなく、客観的に・・・」という一節があって、なんとなく、その意味が気になった。端的には、「なんで、主観の方は、否定的に扱われているんだ…?」って思ってしま…

思いやりや気配りって、想像力なんだ

コロナ禍のせいもあって、職場でもやたらと細かな対応指示が多い…orzこれは、 僕の職場だけじゃなく、ニュースで見聞きする、政府や、都道府県、市町村の対応でも、似たり寄ったりで、溢れかえってる感じがする。「細かな対応指示」というと、良さげに聞こえ…

誰かに優しくしてみることから...SNSでの誹謗中傷をなくすには

SNSでの誹謗中傷や批判が、後を経たない...誹謗中傷や批判をする人たちって、小・中学校の時なんかを思い返してみると、 細かな指摘をしてきたり、自分の正しさを一生懸命主張してくるクラスメイトが似ているかもしれない。そういうクラスメイトに共通してい…

宿題やレポートは丁寧な字で...お手紙だから

子どもが宿題をしていて... いつものことだけど、早く終わらせたいオーラを出しながらやってました(^^;間違いがあると、「ここは何かおかしくない?」って、注意したりするのですが、そのほかに、いつも気を付けていることがあります。それは、「丁寧に書い…