考える虫のつぶやき

こうやって生きたらいいのに を探して、物の見方、考え方について、あれこれと思うままに書いています。なぜか夜中ばかりの投稿ですが…

人間関係

子持ち様...子育てへの寛容さって将来の投資...じゃないと年をとって年寄り様なんて言われちゃうのになぁ...

昨今の急な子育て支援の流れ...残念ながら「子持ち様」なんて言葉を作ってしまってます...orz 確かに、職場で子育て世帯の同僚で、子どもの世話で抜けたりするのを、羨ましいなぁ...なんて、一瞬、感じたりします...(^^;) でも...、 ちゃんと子育てをすると…

多様性への理解や寛容って,学校なんかの全員一律的な場で体験的に学んだ気がする...

ネットのニュースで,小学校の「登校班」の廃止、継続の話題があった... いろんな家庭の事情で、賛否両論なのは当然ですが、その記事は、「全員一律の扱い」が軋轢を生んでいて、「違い」を前提にした見直しを...的に締めくくられてました...(^^;) その締め…

ただ王道あるのみ...論語と算段...組織運営は規則やルールより思いやりで^^

また、途中放棄して読みはじめた「論語と算段」渋沢栄一 著(角川文庫)...からの話です。すみません... この前のお困りごとは、仕事の向き合い方でしたが、今回は、組織運営のあり方で、これまた今を映したかのような内容だったので...つい... あまり、著書…

「怒られて笑ってしまった」らしい...嫌なことを笑ってのける力...子どもとのよもやま話

先日、夕ご飯を食べ終わるころ、中学生の下の娘が唐突に...「今日、今年はじめて怒られた〜」と一言...そのまま間髪を容れず...「で、笑ってしまったわぁ」... で、その話を聞いていくと...クラスの担任の先生ではなく、よその先生からで、彼女1人、かっち…

周囲を含めて自分...「自分らしさ」って、そういうものかも...

自分らしさって、どうしても自分自身に目がいってしまいがち...でも、最近、つくづく思うのは、 自分って、周囲を含めて自分...なんじゃないのかなぁ...って。 単純に考えて、自分の周りにだーれもいない...もし、そんな状況があったとしたら、自分らしさっ…

自と他の区別ができなくなってる…?、ウクライナ侵攻、元首相銃撃とか色んな出来事で…

今年は、2月のロシアウクライナ侵攻で始まり、元首相の銃撃事件… 色んな嫌な出来事が続いて、正直しんどい今日この頃…orz つい、この前、コロナにもかかってしまったし…(^^; さて、そんな しんどさを感じる出来事で、「共通してそうなもの」について、ふと頭…

過度の批判や否定をする人って、人も自分も幸せにできない…銃撃事件後で感じたこと…

先日、首相銃撃事件、銃撃犯が宗教団体に恨みがあって犯行に及んだ… との報道があってから、ネットのニュース系の見出しは、その団体と元総理または政治家との関連性や、それを理由に、故人を執拗に批判したり…正直、気持ちが悪い…orz何故なら、 この事件が…

子どもに自分の味方を求めない…子育てで思うこと

最近は、子育てに関係して「毒親」って言葉をよく見かける…子どもにとって、親は親…なので本当に難しい…子どもとの接し方で、大切かも!と思ったのが、「子どもに、自分の味方であることを求めちゃダメ」なんだってこと。味方を求めてる時点で、親は敵を作っ…

自己肯定感…って、誰かに受け入れられた感の積み重ね?

自己肯定感、日本はとても低くいらしく、自分にも思い当たる節が…orz周りにも、そういう話をする…だったり、そういう雰囲気を感じる…人が多いのは間違いないように思う。 GW中だったかな…ある番組で、それをテーマに若者の意見を聞いていた…その中で、自分の…

ブレない自分の鍛え方…って、誰かのために活動し続けることなのかも?

僕は、どちらかと言えば、かなり面倒臭がりです。きっと…(^^;若い頃から、何でも最低限で済まそうとするところがあって、ゴールに向かって最短ルートを選択しがち…orz良い面もいっぱいあると思っているのんだけど、周りには、もっと時間を掛けて楽しめば…と…

飲みニケーションの支持大幅減…いる理由、いらない理由

飲みニケーションについて、6割が不要…というニュースが出ていた。個人的には、僕もそうだったりします。飲めないからですが…orzニュースを見ると、 コロナ禍の自粛もあって、飲み会の機会がなくなったのが影響して…という風に伝えられていたけど、その素地…

子どもの「社会を作る」を学ぶ場が家族でなくなっちゃった?…核家族の子育ての難しさ...

いじめや差別について考えると、やっぱり気になるのは、 それに関わる人たちの家族構成や生い立ちだったりします。僕は、生い立ちを知ったり理解することで、 多少気になるところがある人でも、 無闇に、拒否したり、反発したりしなくて、やんわり受けとめる…

人との違いは楽しみ、一緒を喜ぶ…人付き合いで大切なもの…

いろんな人と人との付き合いを、見たり聞いたりしていて思うことだったりします。上手くいっていない関係から、聞こえてくるのは、 「自分との違いに、不満を言ったり、残念がったり」、しかも、多くは、 「わざわざ違いを探してる」印象すらあります…orz一…

遠くを見ること、先を見ること…今の教育に必要なこと

今のコロナ禍もそうですが、 地球の温暖化で毎年、そして、各地で大きな災害が起こってます。仕方なしに、ネットなんかで、いろんなニュースなどを見ますが、批判や不満、そんな見出しが多くて…orz だったりします。 見なきゃいいだけですが…それで、最近感…

過去の自分を気にしない=受け入れること…前に進むためには…

「過去の自分を受け入れる」 これって、なかなか難しいことかもしれない。「今、前に上手く進めないのは、過去の自分に囚われすぎているんじゃない?…」と感じさせられることがときどきあります。過去の自分、これは終わったことだし、今さらどうにもならな…

自分を思ってくれる気持ちだけで十分…結果を求めると幸せが遠のいてしまう?

知人からの話で、 「私の気持ちを分かってくれない…」と言われて、どうしたら良いか分からなくて…かなり困ってしまっている感じでした。その知人だけでなく、これまでにも似たような話を、ちょくちょく聞くことがありました。そして、 そう言った話をしてく…

主観と客観、自由と責任 って、表裏一体だからこそ…

先日、若い人が書いた自己紹介的な文章を読む機会があった。その中で、 「主観で考えるのではなく、客観的に・・・」という一節があって、なんとなく、その意味が気になった。端的には、「なんで、主観の方は、否定的に扱われているんだ…?」って思ってしま…

思いやりや気配りって、想像力なんだ

コロナ禍のせいもあって、職場でもやたらと細かな対応指示が多い…orzこれは、 僕の職場だけじゃなく、ニュースで見聞きする、政府や、都道府県、市町村の対応でも、似たり寄ったりで、溢れかえってる感じがする。「細かな対応指示」というと、良さげに聞こえ…

上に立つべき人は、想像力が不可欠...ないと厳しい...orz

コロナ禍も、もう1年が過ぎてしまいました...orz未だに、不自由な状況から解放されず、あらゆるところから、ストレスが染み出ているのを感じます。僕の職場も、例外なく...前にも、 上に立つべき人のことで書きましたが、また、思うところがあったので書い…

簡単に怒らない理由…生い立ちを想像してしまえば...

タイトルから、本当に怒らない人って思われるかも…小さい頃から、争いは好きじゃないですが... でも、それほど聖人ではなくて、 色んなことで「なんでだ...!?」と感じることは日常茶飯事です。ただ、 直接関わる人に対して、ワーワー怒ることはほとんどな…

上に立つ人はこうあって欲しい...昔の人と今の人

組織の中にいると、それをまとめる○○長と呼ばれる上に立つ人がいて、その立場にある人は、残念ながら、世代ごとに、段々と脆弱になっているように感じています。これまでに、「やっぱり凄いなぁ」と感じたのは、戦前生まれの人たちです。まず、 年の割りにパ…

ヤングケアラーが増えているらしい...少子化、核家族化の中で

今朝、いつものように車でラジオを聞いてると、「家庭で介護をせざるを得ない18歳未満の若者が増えている」 という話題をやっていた。「ヤングケアラー」というらしい。孫が認知症の祖父母の介護をしたり、精神疾患などの親のサポートをしたり...学校に通い…

子どもの気持ち...逃げ場が小さい、小さな家族...

子どもにとって、お母さん、お父さんはとてつもなく大切な存在だと思う。その大切さは、子どもが感じる親の影響力でもあるように思う。そして、それは 家族の大きさが、小さいほど大きくなってしまう。大きな家族なら、色んな人がいて、逃げ場があるけど、小…

接し方で相手も変わってくる?...自分の中の嫌ったり、怖がったり

色んな人と関わっていると、時には、高圧的だったり、陰湿だったりして、ちょっと嫌だなぁって、気になってしまう人がいます。できれば、距離を置いたり、関わらないのがいいのですが、それが出来ないことも、残念ながらあります ...orzただ、 あまりにも酷…