考える虫のつぶやき

こうやって生きたらいいのに を探して、物の見方、考え方について、あれこれと思うままに書いています。なぜか夜中ばかりの投稿ですが…

ものの見方、考え方

「社会に出たら理科は不要」...は、ないかなぁ...いろんなところで損してしまう、生き方だって考えられるのに^^

ネットのニュースをみてると、「社会に出たら理科は不要」...って記事がでてました^^; www.yomiuri.co.jp そう思っているのは、日米中韓の4か国で、日本の高校生が最も多いんだそうです...あんまり良い傾向ではないなぁ...(-.-; 端的に言えば... いろんなと…

人間は線を引く。動物や植物(自然)は線を跨ぐ。...もっと自然に触れれば、人間関係もよくなる...かも。

しばらく前の話になりますが…、下の娘が、道路の渡り方で友達に驚かれたらしい...、そんなことを、ボソッと話してきました...(^^; 対向二車線のそれほど広くない道路で、車も全然来そうにもなかったので渡ったのですが、横断歩道ではないところを...(^^ 思わ…

誰のために発言しているのか...政治家にとっては大切なこと...備蓄米発言で思うこと

お米に限った話ではありませんが、あらゆるものの値段が上がっていて、買い物に行くと、これまで以上に節約モードが働いてしまい...困っています...orz お米も店頭では、4000円台が当たり前になっていて、買い物に行く度に、値段を確認してしまう自分がいま…

普通と多様性...

家の中で今、よく耳にする音楽は、粗品とあのちゃん...、そして、週末に車の中でも^^; 下の娘が共感するところが多いらしく、いつでも流しています。 子どもには、ヘッドホンは耳に悪そうなのでしない方がいいんじゃない...的に思っていて、そういう話もして…

今の日本に必要な子育てのヒント...どんな時も子どもの味方になる家族の存在...朝のラジオ番組から^^

朝、通勤中、車でラジオを聞いていると、海外在住の方のリポート的なコーナーで、メキシコ在住者の話でした。内容は、先日の母の日に因んで、メキシコの母の日、そして、メキシコでの母親の存在について紹介していました^^ 内容的にはうる覚えなところがある…

そろそろ学校に責任を負わせるのを止めないと...ここ最近の多発する個人の凶悪事件で思うこと...

ここ数日、地下鉄切り付け、暴走殺人未遂、家族の殺害、学校での暴漢...毎日のように個人レベルの凶悪事件のニュースが飛び込んできて...ちょっとしんどい気分になります...orz 別に、今挙げた事件に限らず、最近は似たような事件が、ずーっとあってる気がし…

あれは空飛ぶ車じゃない...って言いたい。それに、明らかにエコじゃないのに...(-.-;)

大阪・関西万博...、開幕までいろんな問題がニュースで流れ、どうなることかと思いましたが、なんとか開幕し、はじまってみるとちらほら楽しそうな話題も入ってくるようになった気がします^^ ただ、万博の目玉で、個人的に納得いかないものが一つ... それは…

戦争や破壊行為の原因って...行き過ぎた秩序、法やルールが遠因だったりしない...?

3年前のロシアによるウクライナ侵攻、2年前のハマスのイスラエルへの越境攻撃を端に発したイスラエルのガザ侵攻...、そして、直接的な破壊行為ではないですが、アメリカの関税政策による経済的な戦争... とにかく、世界的に世の中、悪い方、悪い方へと進んで…

自転車の青切符...その前に道路整備が先じゃない?...自転車が一番エコな乗り物なのに...

来春から自転車の交通違反に青切符...つまり、反則金を伴う取り締まりになるらしい... 正直、どうかなぁ...って思う。僕自身は、もうそれほど自転車に乗る機会はないのですが...、ニュースのコメント欄なんかでは、賛成の意見は多いけれど、都市部の話じゃな…

Copilot君(AI)と少子化について語ってみました^^

普段、Macを使っていますが、少しAIを使ってみたい...ただ、その理由でEdgeブラウザを入れています^^ ちょっと前までは、ウィンドウの右上にCopilot君の虹色・菱形っぽいアイコンがあって、そこをクリックすると右側から分割ウィンドウっぽいのが出てきて、…

Copilot君(AI)で英語の勉強...英作文でのチャットのやり取りが楽しい...そして素晴らしい^^

ChatGPTやDeepSeek...だんだんとAIが当たり前になりつつあるんだろうなぁ...と思いつつ、今だに、本格的には使うのを面倒くさがっています...orz 理由は、いちいち登録が必要だから...、なのですが、 ブラウザのEdgeに付いているCopilot...これは、チャット…

PDCAサイクルの欠点...ねずみ算的に仕組みが増えるだけ...仕事の効率化に逆行...だと思う

あまり好きではありませんが、全体を見渡さなくてはならない仕事をすることになり、今はちょっとてんてこまだったりします...orz その中で...、組織の運営で、改めて問題と感じているのが...PDCAサイクル感覚的には、これが持て囃され始めた当初から問題あり…

引き下がれない状況って、喧嘩と同じ...国家間の喧嘩って、戦争と同じ...経済戦争の犠牲って、兵士じゃなく弱者...

アメリカ•トランプ政権が繰り出す政策が、世界中を振り回している状況... 今月に入って発表した相互関税は決定的で、世界経済を混乱させてしまっています...orz、しかも、カナダはその前から、中国も対抗措置を発表... これから先、どうにか収まればよいので…

「多様性」と「個性」の尊重...不登校の理由が、その理解が十分ではないから...って、ミスリードじゃないのかなぁ...?

先日、車で移動中にラジオを付けると、国会関係の中継だった...orz、ときには面白かったりもしなくはないですが...(^^;) そのときの中継で気になったのは... 学校の不登校が増えていることに対して、多様性や個性を尊重するような取り組みの必要性を訴えるよ…

子どもを育てたくない若者52%=優しく育てられる機会が少なかった若者52%...なのかも

ちょっと悲しいニュースだったのは、子どもを育てたくない若者が52%だったとか...orz だからといって、若者はけしからん...とは言えないかなぁ...と。 その理由は...そう思う若者の多くは、小さな頃に、優しくしてもらったと感じる機会が少なかった...その割…

「自分のやりたいようにやる」が「何かのため」...だと上手くいって、「自分のため」だと...

この時期は、多くの人が新天地へ旅立つ時期で、そんな人たちを見送る機会も結構あります...(T_T) 特に、若い人たちに対しては、これから前途有望...前向きに送ってあげられたらいいなぁ...と思っているのですが、送る側の言葉の中には、今の時勢を反映してか…

行き過ぎたハラスメント教育と、推し活の風潮...に思うこと...強い引きと、強い推し

ハラスメント関連の揉め事は、ニュースだけじゃなく、僕の身近なところでも小耳に挟むことがあって...やはり残念な気持ちになります...orz ハラスメント...多くは強者と弱者の間での問題ですが、最近は、ハラスメントに上げることは単なる防衛手段ではなく、…

選挙区外での選挙活動に思うこと...有権者はどこに...?

さて、千葉県の知事選...ネットのニュースでもみなければ情報は入ってこないのですが、ニュースはもっぱらネットのせいで、目にしてしまう...orz 某立候補者は、兵庫県だったり、大阪だったり...つまり、選挙区以外で選挙活動をして見出しを賑わせていました…

高校・大学授業料無償化について思うこと...上限はあってもいい...じゃないと勉強しなくならない?

いよいよ高校は授業料無償化の方向で進みそうです... ただ、安易に無償化するのであれば、それには不安があります.../(--; その理由は、「勉強しなきゃ!」的な気持ちがなくなる学生が多くなるはずだから... この無償化の問題で言われるのは、教育を受ける権…

親から受けた子育てで良かったこと...今の子育てに役立っていること、繋げたいこと

子育てについては、日々、色んなことを考えながら過ごしているのですが、時々、自分が受けた子育てについても、良かったことって何だろう...って考えることがあります^^ それをちょっと書き出してみると... ・他人は他人(ひとはひと)、自分は自分をよく言…

SNSってカオナシ(千と千尋の神隠しより)...今さらですが

世間のニュースだけじゃなく、身近なところから、そして、頻繁にSNSに関わるトラブルの話題がやってきます...orz それを聞くだけで、余計なエネルギーと時間の浪費...じゃなかろうか? Xなんかはその最たるものだと思う...、オーナーは合理化・効率化に熱心…

「小さい子どもの絵」と「思うように撮れてない写真」...実は、見たいところしか見ていない...?

5月に書きかけて放置したのままのを...今さらですが...orz その日の朝、玄関を出ると...空気は冷たく曇り空、ですが...遠くの山を見ると、ちょうど雲の切れ間が差し掛かっていて、5月の青々とした山肌に朝の光が差し込み、その部分だけ鮮やかな新緑の色んな…

企業広告のあり方...SNSに広告を出す...これがいいのなら渦中のテレビ局でも何でもOK...じゃない?

先週は、某テレビ局の長時間に及ぶ会見...子どもと一緒に時々動画サイトを見て「まだやってる...!!」と...その異様な状況にびっくりでした... orz 個人的には、あれだけ長時間の会見になったのは、問題が大きかったわけじゃなく、大して聞くべきことがなかっ…

SNSの批判や誹謗中傷にボディガードはつけられない...多勢の言葉の暴力って殺傷能力あり...だよね?

トランプ大統領就任がらみのニュースで、第1次政権時代にいた何名かの政府要人経験者の身辺警護打ち切り...というのを見かけた。敵対国から命を狙われる危険がありバイデン政権時も継続されていたらしいのですが... 本当に、それでいいのか...命が関わる問題…

オールドメディア...って、自分たちの思い通りではないものに使う言葉になってない...?

今週、また、兵庫県の問題に関係した残念なニュースが伝えられていました。 あの知事選挙は、あくまでも象徴的な例の一つに過ぎないと思いますが、あの時、また、今でもやたらと批判されているのは、オールドメディア。所謂、テレビや新聞など、SNSなどのネ…

大学共通テスト「公共」男女共同参画に関する出題のニュースに思うこと...

昨日、今日と、大学共通テストがあり、「情報」なんかの新しい科目もあって、ちょっとニュースを賑わしてる感があります。 受験生の皆さんは、今日までは大変だとは思いますが、自分のベストが出せることを祈っています。頑張ってください!僕の時はまだセン…

子育てで大切にしていること:「よく笑う、思いっきり笑う^^」...どんなときにも笑える力って、多面的に見る力...じゃない?

明けましておめでとうございます。 さて、もう随分前ですが、「笑う」をテーマにブログに書いたことがあります^^ natumusi-sgr.hatenablog.jp 何かと普段の生活の中のちょっとしたことで面白いことを見つけたり、誰かとの会話、ニュースや動画を見ていて、そ…

受けた子育てで良かったこと...親の『いいでしょ』に付き合わされる状況がなかった^^

子育てをやっていく中で、自分が受けた子育てについて考えることがときどきあります。兄弟でたまに会ったときにも、そんな話をしたりもします。そんな自分たちが受けた子育てについて、今さらながら、気づいたことを書いてみてます(^_^;)。 最近、職場でも若…

豪州の若者のSNS禁止法...、IT事業者は「言論の自由」の侵害って言うけれど...自由には教育が必要じゃない?

先日、豪州で可決された16歳未満のSNS禁止法...当然、IT事業者は強く反発している...そんなニュースが出ていました(^_^;) その反発理由の一つとして、「言論の自由の侵害」を訴えているっていうのを見かけました...orz 僕自身、「自由」が拠り所のような生活…

誰か1人をシンボリックにして訴える手法って…分断を生んでないかなぁ…?

この前、石破総理が選出されて、同じ時期に、アメリカ大統領、兵庫県知事も選ばれました。 この中で、なんか分断されちゃったなぁ…って思うのは、大統領選と知事選。それに対して、総理選出は分断ってところまではエスカレートしなかった気がする…(^_^;) こ…