考える虫のつぶやき

こうやって生きたらいいのに を探して、物の見方、考え方について、あれこれと思うままに書いています。なぜか夜中ばかりの投稿ですが…

思いやり

周囲を含めて自分...「自分らしさ」って、そういうものかも...

自分らしさって、どうしても自分自身に目がいってしまいがち...でも、最近、つくづく思うのは、 自分って、周囲を含めて自分...なんじゃないのかなぁ...って。 単純に考えて、自分の周りにだーれもいない...もし、そんな状況があったとしたら、自分らしさっ…

One for All, All for One...は理想だけど、できる法律ってAll for Oneばかり...このアンバランスがこわい...

この前、ラグビー日本代表の試合のニュースをやってました。いよいよワールドカップが始まりました。それほどラグビーに興味がなかった素人ですが、4年前のワールドカップ日本大会は本当に楽しませてもらったぁ...で、今でも強く記憶に残ってます(^^)/ こん…

子どもは今を当たり前と思ってしまう、だから、無くても無いことに気づけない…親の愛情

僕はあまり感極まったりできないタイプで、「愛情」という言葉から少し離れた感じの人なのですが… そのせいで、他の人より、少しいろんなものが、よく見えるのかも知れません… いずれにしても、 その「愛情」についてふと思い浮かんだことがあったので書いて…

飲みニケーションの支持大幅減…いる理由、いらない理由

飲みニケーションについて、6割が不要…というニュースが出ていた。個人的には、僕もそうだったりします。飲めないからですが…orzニュースを見ると、 コロナ禍の自粛もあって、飲み会の機会がなくなったのが影響して…という風に伝えられていたけど、その素地…

主観と客観、自由と責任 って、表裏一体だからこそ…

先日、若い人が書いた自己紹介的な文章を読む機会があった。その中で、 「主観で考えるのではなく、客観的に・・・」という一節があって、なんとなく、その意味が気になった。端的には、「なんで、主観の方は、否定的に扱われているんだ…?」って思ってしま…

思いやりや気配りって、想像力なんだ

コロナ禍のせいもあって、職場でもやたらと細かな対応指示が多い…orzこれは、 僕の職場だけじゃなく、ニュースで見聞きする、政府や、都道府県、市町村の対応でも、似たり寄ったりで、溢れかえってる感じがする。「細かな対応指示」というと、良さげに聞こえ…

誰かに優しくしてみることから...SNSでの誹謗中傷をなくすには

SNSでの誹謗中傷や批判が、後を経たない...誹謗中傷や批判をする人たちって、小・中学校の時なんかを思い返してみると、 細かな指摘をしてきたり、自分の正しさを一生懸命主張してくるクラスメイトが似ているかもしれない。そういうクラスメイトに共通してい…

宿題やレポートは丁寧な字で...お手紙だから

子どもが宿題をしていて... いつものことだけど、早く終わらせたいオーラを出しながらやってました(^^;間違いがあると、「ここは何かおかしくない?」って、注意したりするのですが、そのほかに、いつも気を付けていることがあります。それは、「丁寧に書い…

上に立つべき人は、想像力が不可欠...ないと厳しい...orz

コロナ禍も、もう1年が過ぎてしまいました...orz未だに、不自由な状況から解放されず、あらゆるところから、ストレスが染み出ているのを感じます。僕の職場も、例外なく...前にも、 上に立つべき人のことで書きましたが、また、思うところがあったので書い…

簡単に怒らない理由…生い立ちを想像してしまえば...

タイトルから、本当に怒らない人って思われるかも…小さい頃から、争いは好きじゃないですが... でも、それほど聖人ではなくて、 色んなことで「なんでだ...!?」と感じることは日常茶飯事です。ただ、 直接関わる人に対して、ワーワー怒ることはほとんどな…

ゼロとは勝負しない、してはいけない…生きづらさを生まないために

今の時代、なんとな~く、生き苦しさを感じている人が多いかなぁ...って感じるニュースなんかで、その手のトピックをよく見かけるからだけど一言で言えば、みんな細かくなり過ぎて、寛容さがなくなっているんかなぁ...と、誰もが分かりきってることだろうけ…

次に繋げる力~戦前生まれの大きな先生~

今日、ノーベル物理学賞受賞の小柴先生逝去のニュースをラジオでやっていた。パーソナリティーの話では、ノーベル賞受賞についても、 「周りのスタッフやそれまでの研究者のお陰で」と 非常に謙虚だったことが印象的で、 とても素敵な方だった とも...他のニ…

SNSの誹謗中傷って、どうやったら減らせるんかなぁ...?

SNSでの誹謗中傷の話題が、ずーっと出ています。もう、散々言われてるけど、なかなかなくなりそうにはないかなぁ...本気で減らそうと思えば、やっぱり長いスパンでやらないと無理っぽいし、 それくらい根深い問題じゃないかと...なんで、あんなに激しく、し…

信号のない交差点で思い遣り ~ベトナムの思い出~

もう、かれこれ10年ほど前に行ったベトナムの話です。仕事で、ホーチミン、かつてのサイゴンに行きました。そのときに、 強烈に印象に残ったのは交差点。今はあれから何年も経ってるので、どうなっているのか...、かなり整備されているのかもしれません。当…

高度で豊かと信じる社会≠心優しい社会を、なぜ目指してしまうんだろう...?

昨日の通勤ながらのラジオ、断片的にしか聞けなかったけど、いい話だったので...ブラジル在住の人へのインタビュー、 そこは、 貨幣に頼らない、物と物との交換(分けあって)で結構、社会が回っているらしい。たぶん、所謂、「便利で豊かな」ではなさそう。だ…

ヤングケアラーが増えているらしい...少子化、核家族化の中で

今朝、いつものように車でラジオを聞いてると、「家庭で介護をせざるを得ない18歳未満の若者が増えている」 という話題をやっていた。「ヤングケアラー」というらしい。孫が認知症の祖父母の介護をしたり、精神疾患などの親のサポートをしたり...学校に通い…

やたらとPCR検査できない方が感染抑制になって、GoToできる?

一昨日の朝だったかな?、 通勤中、車のラジオを聞いてると、コロナのPCR検査の話をやっていた。ゲストの専門家の意見として、 「無闇に検査することは意味がない」との意見が紹介されていて、その意見に対して、 「十分検査をしないと活動ができないのでは…