考える虫のつぶやき

こうやって生きたらいいのに を探して、物の見方、考え方について、あれこれと思うままに書いています。なぜか夜中ばかりの投稿ですが…

考える力

ある日の「勉強のススメ」的な話...子どもとの会話...勉強で頭に知識を入れる意味

下の娘はまだ春休み...羨ましい。夜、学校で出されたワークらしきものと、上の子が使っていた参考書で数学の勉強をやってました^^ ときどき気分転換なのか話しかけてきて、勉強のこと、学校のこと、友だちのこと...などなどの話をします。 今回はどういう流…

体験がないと、いくら文書化を頑張っても想像力や考える力って中途半端...上手く理解されない気が...

最近、仕事で気になるのは、何でも文書化してしまってる…ってことです。 きつい言い方かもしれませんが、文書化する=仕事をした...ことになっている…そう感じることがよくあります…(^^;、これも...PCやスマホのお陰で、文書作成は格段に楽になったせいです…

考えさせる問題よりも、簡単でもいつも考える習慣づくりの方が大切...だと思う

今、日本は国際的な競争力の低下が危惧されていて、これは残念ながら事実なんだろうと思っています。ネットでもそういうニュースや話題をよく目にします...(^^;)。 我が家でも、上の子は大学に進学しましたが、下の子はまだ中学生、もう暫くは勉強しなくちゃ…

コロナ禍が終わって自由が減ってしまった...コロナ禍を振り返って...

5月8日には、コロナも5類感染症に移行でインフルエンザと同じ扱い に...そうじゃなくても、3月からマスク着用も自主判断、みんなの行動もほぼコロナ前に... 本来は、コロナ対応の行動制限もなくなって喜ばしい...んだと思いますが、コロナ禍で厄介だったのは…

絵本、へいわとせんそう…線を引くのはにんげんだけ…

下の子が、学校の委員会の活動かなにかで、 「へいわとせんそう」 (谷川俊太郎 著)って絵本を使うんだよ…(^^)そんな話をしてました。また、ちょうど、ニュースかなんかでも、取り上げられてて、 「ほら!あれだよっ」と教えてくれました。その絵本は、見開き…

衆院選が子どもと話のネタに…いつの間にやら…子どもの成長

今回の衆議院選挙、蓋を開けてみると、与党が安定的多数、維新の躍進。 結構、まともな結果だった気がします。そして、 この衆院選の期間中、個人的にも思いもかけず衆院選を楽しめました(^^)思いもかけずというのは、上の子が、僕が選挙がらみのニュースを…

考える力って、基本に立ち返る力があってこそ

上の子は受験勉強で、ちょくちょくそれがらみの話題を振ってくる…orz今日は英文を読んでいて、内容は数学の勉強に関するものだったらしい。で、彼いわく「これからは云々…」って感じの展開で、「これからの数学は考える力が重要になる…的なことが書いてある…

物を考えるとは、合理的に考えること...考えるヒントから

今、読んでいる「考えるヒント」小林秀雄 著...なかなか読み進まない...orzもともと読むのが遅い上に、やや難解な語りになっているところがちょくちょく。耳が痛いことが書いてあったので、健忘メモです。「良心」というエッセイの中に、「現代の合理主義的…

批判の的を餌にする いなごの群れ…集団の怖さ、考えることの大切さ

東京五輪・パラリンピック、 ここ数日、組織委員会の会長発言をきっかけにして…すったもんだ。そんなに時間的余裕もないのに…orzこれから書こうとする内容って、非常に書くべきかどうか迷う…上手く書けるかどうか分からないし…でも、やっぱり書いた方がいい…

教科書で勉強すると考え方が分かる…問題中心よりも

高校に通ってる長男は、定期試験が近いので勉強中ときどきですが、勉強の進み具合なんかを話したりします。彼いわく、 今回は、 教科書を中心に勉強をやってみてる、問題集中心じゃなくて とのこと、きっかけは、友達から話を聞いて、だそうです。それをやっ…

何が正しいかを考える力…正しいものだけ教えてもダメ...?

先日、ラジオ(NHK マイあさ!)を聞いていると、山崎マリさんのアンコールを流してた。テーマは、「昭和のいいところ」で、面白かった。当時はメディアでも、学校に対しても、批判的精神が結構あって、 何が正しいかは、みんな一人一人考えてた という話だっ…

戦前生まれの自分勝手って...自分で考え判断できてた世代?

今の仕事環境って、ちょうど僕らの世代が管理職に差し掛かっていて...いろいろ思うところが...もう10年ちょい前になるのかな...? 職場なんかで、 年配の人がルールを気にせず自分勝手に行動して困る...的な話が、ちらほらあったような記憶があります。でも…

上に立つ人はこうあって欲しい...昔の人と今の人

組織の中にいると、それをまとめる○○長と呼ばれる上に立つ人がいて、その立場にある人は、残念ながら、世代ごとに、段々と脆弱になっているように感じています。これまでに、「やっぱり凄いなぁ」と感じたのは、戦前生まれの人たちです。まず、 年の割りにパ…