考える虫のつぶやき

こうやって生きたらいいのに を探して、物の見方、考え方について、あれこれと思うままに書いています。なぜか夜中ばかりの投稿ですが…

考える力って、基本に立ち返る力があってこそ

上の子は受験勉強で、ちょくちょくそれがらみの話題を振ってくる…orz

今日は英文を読んでいて、内容は数学の勉強に関するものだったらしい。

で、彼いわく「これからは云々…」って感じの展開で、

これからの数学は考える力が重要になる…的なことが書いてある」
…と言うんで、思わず、
昔からそうに決まってるじゃんっ!」って、突っ込んでしまった…(^^;

もう少し内容を聞くと、

これまでは、
「覚えて使えることが中心で扱う」(人が多い?)で済むことが多かった
…けれど、これからは、
「それだけじゃ、次の新しい分野は切り開けない…だから、考える力が必要だ…」
ってことらしい。ふ~ん、なるほど!

そこまで聞いて、ようやく、
彼が読んでる英文が、一体何を言いたかったのかが分かった気がしました…orz

僕は話を聞くとき、「頭の中の先読みフィルター」が無闇に働き過ぎて、上手く整理できずに、その場では意味が入って来ないことが、よくあります…(^^; 、そして聞くのを諦めてることも…orz

話は戻って、

じゃあ、その「考える力」って…?

でも、そこには、そんな細かいところまでは書いてなかったらしい…

でも、話の流れで、
子どもと「考える力」についての話になりました。

例えば、
物理(力学)なんかだと、はっきりしてるんだけど、

・上向きと下向きの力が釣り合ってる
とか、
・速さのエネルギーと高さのエネルギーの合計は変わらない
とか、

最初に立てるべき「式」(関係式)があって、まず、それを式として立てる。
そこから、
「求めるもの(速度 とか)=・・・」
と式を変形して求めます。

大事なのは、
「最初の関係式」

であって、
「求めるもの=・・・」
の式ではないよね
…やっぱり、
ということです。

昔からそうですが、問題集に書かれた解答例なんかで、
最初の式を省略して、「求めるもの=・・・」で、最終的に整理した式と、その計算結果のみを示しているものがあったりします。

「最終的な式の導出は、各自でやって意味を考えるのが当たり前」ならいいのですが、
残念ながら、
結構な人が、そんなことはせず、書かれたものを丸まま頭に入れちゃえばいい的に…考えてたりします…(^^;

個人的には、

練習問題なんかの整理された最終的な式なんて、な~んの意味もない…

と思ってて、
子どもや勉強中の若い人には、その話をややくどくしてしまってます…(^^;

その式で、その問題の答えは出るけど、一本道でどこにも行けません。

でも、
最初に立てるべき式からスタートすると、
答えの辿り着き方がいくつかあって、答えに至るまでに考えなくちゃいけない。

なので、
その繰り返しが、結果的に「考える力」になるんかなぁ…?、と

そう考えると、
「考える力」って、
初めて出くわす問題にも、ちゃんと「基本に立ち返ることができる」
ってことなんじゃないのかなぁ?…
と、つまり、

「何が基本になっているのかが分かる力」なんだろうね…と、

なので、
普段から多少面倒臭くても、
「基本に立ち返って考える」って、かなり大事なことじゃないか…って…そんな話になりました。

ただ…、
試験前日みたいに、切羽詰まったときは、結局、丸暗記でも何でもするしかないけどね(>_<")/

Prallels Desktop上のWindows10で頻繁にブルースクリーン…やっと解決

仕事では、メインの作業環境はMacです。

ただ、それだけじゃ済まなくて、Windowsも使ってます。
そのうちの1つは、Mac上の仮想化環境でWindowsを使ってます。

仮想化ソフトは、Parallels Desktop 16 です。その上で、Windows10を使ってます。

それで、
もう何ヵ月も困っていた のが、

突発的にブルースクリーンになって、勝手に再起動…orz、しかも、
かなりの高頻度で発生、無限ループと言っても過言ではない…orz
大体、30分ももたない

ブルースクリーン上では、
"ATTEMPTED SWITCH FROM DPC"
のエラーコード
が表示されます。

検索すると「死のエラー」と出てきます…そんなバカな…orz

って症状です。

さて、
まず先に解決した方法から…
(調べてる人からするとあとの話はどうでもいいので)

僕の場合は、
Windows/Systems32のフォルダ内にあるファイル
snapman.sys
このファイル名を変更(リネーム)する。

(例えば、old_snapmap.sysなど)

以上です。

この解決策の情報は、梟の子さんのブログで見つけました。本当に感謝です\(>_<)/
メインPCの修復 - 梟の子の日記

そのブログにも書いてありましたが、

このファイルは、
Acronis製のTrue Image というソフトをインストールしたときに組み込まれるドライバーファイル らしい。

さらに、
「このソフトがインストールされていれば、アンインストールして…」
とも書かれていましたが、
僕のは随分前に、アンインストールされてたっぼく、ただ、上記のファイルを検索するとまだ残っていたので、リネームだけやりました。
Windows7の時にTrue Imageを1度使った記憶があるような無いような…


で、そのファイルが何で?っというとですが、

そのドライバーファイルが古過ぎるために上手く動作せず問題を起こしてた みたいです…トホホ

ドライバーファイルは、一般にパソコンを構成するハード類(記憶装置、メモリ、ビデオチップ等々)を動作させるのに使われる 裏で働いてるソフト だと考えてもらえればいいかなぁ…と

プリンタが良い例ですが、ハードを動かす(ドライブする)には、必ずソフトがいります。


解決したのは、
Parallels Desktop 上のWindows10 ですが、梟の子さんのブログでは仮想化無しみたいですので、
このブルースクリーンの問題は、
ただ単に、Windows上の問題
だろうと思います。

ずっと、不調の原因は、Prallels Desktopがらみか、最近SSDに変えたのでそのせいかと思い込んで紆余曲折してしまいました…orz

まずは、Windows Updateだぁ~と、実行するも、ブルースクリーンの連続攻撃に合って進まず、
そのせいか?、スタートアップ修復も成功できず、
それらを含めた解決方法を調べて、コマンドプロンプトで、"DISM /Online…"なるコマンド実行を試すも途中でエラー…
と上手くざんまいで…悶々でした。


でも、
ようやくブルースクリーンのループは解消!(たぶん)、なので、気持ち的に仕事ははかどるはずっ!…(^_^ゞ

遠くを見ること、先を見ること…今の教育に必要なこと

今のコロナ禍もそうですが、
地球の温暖化で毎年、そして、各地で大きな災害が起こってます。

仕方なしに、ネットなんかで、いろんなニュースなどを見ますが、批判や不満、そんな見出しが多くて…orz
だったりします。
見なきゃいいだけですが…

それで、最近感じるのは、
全体的な傾向として、
「近視眼的にものを見ている」
人たちが多いってことです。

言い方を変えると、
自分との比較して、その尺度で意見してる風があります。

この要因って一体なんだろう…?

って考えると、

「個人尊重(主義)的な考え方を良しとする教育(世の中の風潮?)」
が、その1つなんじゃないのかなぁ…と、真面目に思ってます。

だからと言って、
全体主義的な教育にしろ!」とは全く思ってないし、それは僕も嫌です。
ただ、今のように、
「個人が大事」的なことをくどくど言うのは控えた方がいいのでは?…と

そうじゃないと、

「個人(自分)」を意識し過ぎて、
「常に自分との比較だけで周りを見る癖」がついちゃって、
「いろんな人(物事)と比較して見ることができなくなってる」のでは…?

としばしば本気で思っています…orz

さらに。付け加えると、
「今の時点(その瞬間)だけで、意見しちゃう…」

そのときその時だけで、ものごとを見てる…つまり、
これまでどうだったのか?、とか、この先どうなるか?なんかを一切考えもせず(想像せず)に、良し悪しを語ったり、意見を言ったりしてる…orz

そういう傾向が明らかに現れている気が…します。
これは個人的な感覚ですが、かなり不味い状況じゃあないのか!…と

そう考えると、

これからの若い人たちは、
「幅広い視野で(いろんな人やものを)見ることができて、
これまでの経緯とこれからずっと先を見渡すことができる」

ことが、きっと役に立つし、とても大切なこと!…なんじゃないのかなぁ…?

と考え始めている今日この頃です。


そして、さらに、
違う話に聞こえるかもしれませんが、

実は、外との付き合いで、一番難しいのは、
家族だったり、会社の部署内だったり、隣国同士だったり…
隣り合わせ、つまり、距離が近い方だったりします。

それなら、
近い方と上手くやる方法を!って言われそうですが、
「自分周辺」的なことは、これまでも散々みんなが各々、大切にしてやってきてる。
その結果、今みたいな状況(ギクシャクした世の中)になっているのでは?
…orz、
と、やや厳しめですが、本気でそう思っているので、

思いきって、その反対、
「遠くを見て、先を見る」的な意識付け って、どうなんかなぁ…?、
一見、ダメっぽく感じるけれど、とても有効なのでは…!?
と、心密かに、強く思ってしまっている
今でした。

五感の回復には…夜の自然っていいかも

家から15~20分くらいのところに、○○自然の家ってのがあって、夜、ドライブがてら、一人で行って来ました。変なやつ?…(^^;

そこは、
山間で渓流になってて、下の子とちょくちょく川遊びにいくとだったりします。

今年は長雨で、あまり行けませんでしたが…orz

さらに、
今はコロナ感染拡大で、立ち入り制限がされて、夜だと、人っ子一人いません…(((((・・;)

今日は晴れだったんで、星がたくさん…流れ星でるかなぁ?…と暫く待って眺めてましたが、残念ながら、現れませんでした…^^;

ぼ~っと待ってる間、聞こえるのは、川の流れる音と、秋の虫の声だけ…
あと、
敷地内はポツポツ灯りはあるけれど、星が見たいので、選んだ場所は、周りはかなり暗~く、さすがにちょっと怖っ!…て感じ

なので、
視覚だけじゃなく、

聴覚や嗅覚も鋭敏になってる気がしました。

野生の動物みたいに、
目を見開いて、耳を澄まし、さらに、微かな匂いを捉えて…って感じです。

最近、年のせいかも…ですが、聴覚や嗅覚が鈍ってる気がしてたので、なおさらそれを敏感に感じたのかも…


そう、なので、
視力の回復に夜空がいいって話はちょくちょく聞くけれど、

聴覚や嗅覚にも、夜が良くって、
特に、「夜の自然で一人恐る恐る過ごす!」

これって、かなり効果があるのかも…?

そんなことを、感じながらオロオロしつつ過ごしました。

話は逸れるけど、

星空を眺めていると…

やや北寄りの空に、白い点の光が、数秒間隔で点滅しながら、ゆ~っくり移動したかと思うと、突然消えたんだけど…

一体、なんだったんだぁ~!?
明らかに飛行機じゃなかった…(>_<)/


夜、林の中で一人って、ちょっと怖いけど、

今の季節は、
秋の虫たちの声が、賑やかで、心地よかったりします。

いろんな意味で、いい発見ができました…(^^)

過去の自分を気にしない=受け入れること…前に進むためには…

「過去の自分を受け入れる」
これって、なかなか難しいことかもしれない。

「今、前に上手く進めないのは、過去の自分に囚われすぎているんじゃない?…」

と感じさせられることがときどきあります。

過去の自分、これは終わったことだし、今さらどうにもならないし、
もし、それが子どもの時なら、なおさら、本人のせいですらないのになぁ
…と

確かにその本人のことなので、周りには理解できない…というのも分かる気はするけれど…
でも、
外から見てると、やっぱり、それはもう気にしなければいいのに…と

そして、

外からそう見えるってことは、

「周りは、本人が思うほど、そのことを気にしちゃいない」

ほとんどが、そうじゃないのかなぁ…


過去の自分は、過去の自分、
今の自分は、今の自分

周りにとっては、今のあなたが良ければOK
きっと、大丈夫だと…

「自分じゃどうにもできなかったような過去のことは、気にしない…」
それでいいと思う。

気にしちゃうと、周りの意識もそっちに引かれちゃうし…

「過去の自分を受け入れる」って、そういうことじゃないのかなぁ…?、それができれば、

自分を客観視できて、ずっと前に進みやすくなるんだと思う。

さて、
僕自身、それがどんだけできてるんだろう…?
ちょっと気になってます(^^;

ときどき困るし、ちょっと戸惑う…小学生なのに東京リベンジャーズに…

下の娘は小学校高学年ですが、今、東京リベンジャーズにはまってます。

親としては、ヤンキーの話なので、ちょっと複雑です(^^;。
でも、
ちゃんと見ると、友情や、周りを思う気持ち、意思の強さなどなど、ストーリーの本筋は良い話なので、何も文句も言わず…です。

ただ、ちょっとドキッとして困るのは、
小学生にはちょっと早すぎる?内容が、ちらほら出てくるときがあるってこと。
(マイキーがドラケンに初めて会ったときのセリフとか、ドラケンの家の話とか)

そして、
それ関係で質問されること。そんな時は、「なんだろうね…?」とかなんとか言って、適当にはぐらかしてます…(^^;

僕らが学生時代に実際にあったような出来事がベースになってるけど、
今の彼らからすれば、
当時の出来事が、なんとも異世界な話になっていて、面白いんかなぁ…?

娘から、「こんなこと本当にあったんかな…?」って、聞かれることがあるけれど、

ヤンキーが他所の学校に行ったり、
中学生なのにバイクに乗ってたり、
集団で爆音立てて走ったり、
時には特攻服を着てることがあったり、

くらいは、「あったりしてたなぁ」というと、ちょっと驚きつつ、興味津々で聞いてます。

ただ楽しそうと思っちゃうと不味いので、
「でも、やっぱり普通の周りの同級生や先生たちは、大変に思ってる人が多かったかな」
とも話してます。

僕の通ってた中学校は、当時、かなり柄が悪くて荒れた学校だったので、その有り得ない日常の話は、リベンジャーズにどんピシャみたいです…orz

今では、子どもがきゃっきゃっ言うような笑い話にできますが、当時は、漬け込まれないように気も張ってたかなぁ…
でも、僕は悪ではなかったですよ!

結果的に、
3年間何事もなく、楽しく過ごせたし、
そのお陰で多少のことではビビることもなく、いろんな幅の人たちがいることも知ることができて、良かったんじゃないかと…、

子どもたちにも、リベンジャーズに関係なく、日頃のニュースなんかで、「世の中にはいろんな状況・立場にある人たちがいる」なんて話が出来るのも、そのお陰かなぁ…と、つくづく思うことがあります。

話がだらだらとした自分の話に逸れてしまったけれど、

東京リベンジャーズ、漫画もまだ終わってないみたいで、
もう暫くは、ブームが続きそうで、ちょっとしたドギマギも続くんだろうなぁ…

タケミッチの頑張りで、みんなが、ちゃんと救われるといいんだけど…

自分を思ってくれる気持ちだけで十分…結果を求めると幸せが遠のいてしまう?

知人からの話で、
「私の気持ちを分かってくれない…」と言われて、どうしたら良いか分からなくて…

かなり困ってしまっている感じでした。

その知人だけでなく、これまでにも似たような話を、ちょくちょく聞くことがありました。

そして、
そう言った話をしてくれる人たちは、だからと言って、
その相手を嫌ったり、思っていない訳じゃなくて、一生懸命、どうしたらいいのか…?、ずーっと、考えて考えて、困ってしまっている…そんな人たちばかりです。


それって、一体なんなんだろう?…って、これまで、なんとなく考えていたのですが、ふと、思い浮かんだのは、

「気持ちが分かってくれない…」って言ってしまうのは、
「結果を求め過ぎているんじゃないかろうか…?」
ということです。

家族であっても、恋仲であっても、本人じゃないので、

相手がどこまでを求めているのかを完全に再現するのって、かなり難しいのかなぁ…」
と思ったりします。

なのに、
「結果」を気にし始めると、ちょっとしたことが、気になるようになってしまって、どんどんエスカレートして…

気にする方も、どんどん辛さが溜まっていくだろうし…、言われる側も、当然、同じだけ辛い…

そんなことが続けば、
やっぱり幸せは遠退いてしまうよなぁ…

なので、
自分が期待するのとは多少違っていても、
「自分のために何かやってくれてるんだなぁ…(^^)」
くらいの気持ちで、

相手の思ってくれる気持ちを、心地よく感じるようにいられれば、
ずっと、いい仲でいられるんじゃないか
…と


そんなことが、何気にふと思い浮かんでしまいました。