考える虫のつぶやき

こうやって生きたらいいのに を探して、物の見方、考え方について、あれこれと思うままに書いています。なぜか夜中ばかりの投稿ですが…

翻訳の妙味…ちょっとの違いで印象変わるなぁ…

コロナ感染者増で東京オリンピックパラリンピック開催を不安視する声があってます。それに対する

IOCのバッハ会長のコメントが、一昨日、いくつかのニュースで紹介されてました。

そのうち2つの翻訳が対照的で、翻訳のされ方でかなり印象が違うなぁ…と感じて面白かったです。

原文は、見当たらなくて残念ですが…
って、ちょっとしか探してない!?、それに、彼は英語で話してたっけ…?

と、どうでもいい方向に話が逸れてしまいましたが、元に戻すと、それぞれの訳は、

1つは、
日本人の独特の「忍耐力」で・・・

もう1つは、
日本人のユニークな粘り強さで・・・

でした。

たまたま上の子と最初の訳を見ていて、そのときは、
なんかちょっと「日本人変わってるなぁ…」って印象があるよね…?って、笑い話になりました。たぶん、
「独特」がそう感じさせてるかなぁ。あと、
「忍耐力」は「我慢強さ」を連想させて、結果的に、
コメント全体が後ろ向きな印象でした。

そのあと、別のニュースで、
2つ目の訳を見かけて、

「粘り強さ」っていうのは、なんとなく誉められてるように感じたし、
「ユニーク」と英語のまま外来語になってることで、日本人変わってる感はなくて、「特有の」っていう響きに変わって、
全体的に、好意的に感じました。

単なる受け取り側の 主観の問題 かも知れませんが、

単語1対1だと気にならないのに、フレーズになるとガラッと変わる。
翻訳の言葉の選び方で 伝わり方も随分と変わるし、変えられる

限られた時間の翻訳の難しさと、その大切さ、面白さを実感しました。