考える虫のつぶやき

こうやって生きたらいいのに を探して、物の見方、考え方について、あれこれと思うままに書いています。なぜか夜中ばかりの投稿ですが…

YouTubeで受験勉強!?…ちゃんと使えば悪くないかも

さて、上の子はいよいよ大学受験の年になりました。

春休みも終わりに差し掛かった頃から、ようやく少し受験生らしい勉強のやり方に変わってきて、
最近、勉強するのに慣れてきたって感じがします。

僕自身の経験ですが、
はじめのうちはモヤっとしてなかなか勉強が乗らないのですが、
続けるうちに勉強するのに慣れてきて
ここまで来ると、あとは惰性的に勉強できて苦にならなくなった覚えがあります。

その経験から、上の子もなんとかなるかなぁ…と、まだ時期早々ですが淡い期待を抱いてます(^^;

そんな彼ですが、最近、ちょくちょく勉強の話をしてきます。

その中で面白かったのが、

YouTubeで、数学なんかの難問、良問の解説をしてる動画があるらしく、
それを楽しく見てるってことです。

聞いてると、東大やらの難関大に合格した若い人たちがやってるらしく、
確かに、「ここは大事!」ってところを上手く押さえながら、無駄なく、そして感心を誘うような解説をしているようです。

そういう動画を漁ってると、当然、関連した動画のリンクも表示されて、
例えば、
微積分関連だと、高校ではやらないテイラー展開とか、マクローリン展開なんかを解説した動画のリンクも出て来て、気になるらしく見てたりします。
(いいことです(^^))

折角なので、それがどう関係してるかの説明をしてしまったりします…
(これって余計なことかも?と思いつつ、解説の声は聞こえてくるので…)

それがきっかけで、
物理化学系なんかの動画も見ているようです。

一昔だと、大手の進学塾とかでしか見られなかった優良な講義動画が、自分で探せば、ただで視聴できるわけです。


僕らのときは、学校以外だと、予備校か本屋の参考書ぐらいだったのを思うと、想像できない状況です。いい意味で。

こんな使い方ができるんであれば、
YouTubeも悪くないし、それを使った勉強もありだよなぁ…
と思いました。

あと、大切なのは、
・見る側がちゃんと他のものに誘惑されないこと と、
・目的の動画を見定められるか
でしょうか。